今回は未経験からwebマーケティング職へ転職出来るのか?という疑問にお答えします。
結論からいうと未経験でもwebマーケティング職へ転職出来ます!
なぜなら私が未経験からwebマーケティング職へ採用されたからです。
では、私の実体験をもとに未経験から採用されるまでの内容をみていきましょう。
- 新卒で自動車業界に入社。約4年間事務職を務める
- 2021年2月に前職退社(新卒で入社した会社1社)
- 2021年4月メーカーのwebマーケティング職内定

webマーケティング職へ転職を決めた理由

まずwebマーケティング職を目指す理由ですが大きくまとめると以下2点です。
- やりがいのある仕事がしたかったから
- 専門的なスキルが身に付く仕事をしたかった
やりがいのある仕事がしたい点
正直な話、前職はやりがいがなかったです。
事務職なので処理業務や電話対応が主になります。
毎日電話に出て同じことの繰り返しでした。
時間が経つことだけを待つ毎日ばかりで“何をしているんだろう”という気持ちになっていました。
1日の中で多く仕事に時間を使うのに、こんな使い方ではダメだ!と思いました。
そこでブログを通じてwebマーケティングのおもしろさを感じていたので、おもいきって転職をするという決断に至りました。
専門的なスキルが身に付く仕事がしたい点
前職は、毎日電話に出ることが大半の仕事のため、おおまかに言いますが電話での顧客対応が出来るようになるぐらいです。
これからの人生を考えたときに、もし突然辞めた場合、「他の企業は今の自分を採用してくれるだろうか」と考えました。
結論は、「おそらく必要とされないのではないかな」と思いました。
なぜなら事務職は数値が現れる仕事をしないので、実績が具体的に現れにくいです。
事務職と言っても仕事内容は様々ですが、私の場合毎日ルーティンワークな内容であったので、実績が現れるような仕事はしていませんでした。
つまり転職においてアピールポイントがほぼありません。
面接の場では前職での取り組みを必ずと言っていいほど聞かれます。
事務職は転職で別の職につきたいときになかなか難しい職だなと痛感しました。
このとき、自分に専門的なスキルがないことにかなり不安を感じました。
なので専門的なスキルが身につき、自分で企業を選べるくらいの人材になりたいという想いがありました。
webマーケティングはスキルが身に付けば色々な業界にも挑戦出来ます。
もちろん実績を積み上げれば独立することも可能なので、私にとって魅力的な仕事でした。
私にとって、やりがいがあってスキルも身につけることが出来るのがwebマーケティングだったのでこの職を目指すようになったのです。
未経験から採用されるまでの時系列

2020年
- 転職を考えはじめる
- 軸が定まっておらず色んな職を受けるが当然受からない
- 夏頃に興味本位でブログ開始
- 冬頃に初収益化。検索ボリュームは低いが検索上位される
- これをきっかけに書籍や他のブログ記事で知識習得を目指す
2021年
- 1月 やりたいこと(web関係の職につきたい)が見つかり軸が定まる
- webマーケティングとwebデザインを独学で勉強
- 2月 職業訓練校へ応募。会社を退職する。
- 3月 職業訓練校落ちる。ニートになる。
- 書類選考で落ちまくる。
- ようやく1社面接をして頂ける。最終面接を確定出来る程の手応えだったが落選。
- 4月 書類選考でほとんど落ちていたが、1社面接をして頂く。
- 内定を頂く。
応募状況まとめ
2020年 応募数20社、面接7社、内定0(全てwebマーケティング職ではありません)
2021年 応募数15社、面接2社、内定1(webマーケティング職に絞りました)
時系列についての説明
まず転職活動は2020年はじめからちょくちょく行っていました。
ちなみこのときは軸がブレブレなのでwebマーケティング職ではありません。
しかしながら履歴書や職務経歴書の作成。面接対策は後々活きることになりました。
本格的にwebマーケティング職を目指すようになったのは今年に入ってからです。
webマーケティングとwebデザインを勉強しましたが、webデザインは結構すぐあきました。
それでも職業訓練校に通おうと思っていました。
webデザインしか職業訓練の内容がなかったからです。
webデザインの経験もしておけば後々活かせるかもしれないし、学校に通いながらマーケティングの勉強も独学で出来るだろうと思い訓練校に申込ました。
しかしwebデザイナー科は訓練の中でもかなり人気でした。
20名募集に対して、100名近くの応募がありました。
結果は落選。中途半端な気持ちだったので当然ですね。
ニートになりますが、毎日勉強をしてその知識を実際にブログで試すことを繰り返しました。
もちろんGoogleアナリティクスなど使って分析もしました。
しかしながらwebマーケティングの求人数がそもそも少ないです。
なおかつ必須条件のところにwebマーケティングについての経験があるところばかりです。
未経験の私はことごとく書類選考でお見送りされます。
それでも独学でどんなことをしたのかアピールして2社面接して頂きました。
結果は、1社から内定を頂くことが出来ました。
webマーケティング職に採用された理由

採用された理由は取り組んできたことを評価していただいたからです。
私は、ブログを通じたwebマーケティングを行っていました。
そこでどのような取り組みをしたか、結果に対してどんな改善をしたか等を説明することでwebマーケティングの知識について評価を頂けたのではないかと思います。
やはり未経験とはいえ、全く何もしないのは受からないと思います。
webマーケティング職に採用されるために取り組んだこと
独学ではありますが、とにかく勉強して実際にマーケティングをやってみました。
未経験から採用して頂く上で1番大切なことは、どれだけwebマーケティングを自分で行ってきたかということです。
なおかつ実績があればより評価して頂けるでしょう。
未経験なのに何もしていなくて、実績もないようでは採用されません。
おおまかに具体的にしたことは以下の内容です。
- 書籍で知識、手法をインプット
- ブログで実際に試してアウトプット
- Googleアナリティクスなどの分析ツールを使う
- 効果測定を行って、次に活かす
ブログは初期費用も少なくて、分析も出来るので独学でwebマーケティングを行う上で1番最適です。
私はブログの実績はあまりありませんが、取り組んだ内容を具体的に説明したり、考え方について評価してもらえたと思っています。
独学で実績を積み上げれば未経験でも大きな強みになるのでぜひ取り組んで下さい。
未経験でもwebマーケティングになれる?
結論:未経験でもwebマーケティング職になれる。
私も実務経験はいっさいありませんがなれました。
ただし全く未経験で独学もしていない場合は厳しいです。
東京のように求人数が多いところなら可能であるかもしれません。
地方はそもそもwebマーケティング職の求人が少ないです。
なおかつ経験者を求めている企業が多いということを頭に入れておきましょう。
なので独学で知識をつけて実績を上げて、応募するのが得策です。
※独学では難しいと思っているあなたはオンラインスクールも検討しましょう!
↓無料面談実施中スクール↓

