福岡県糸島市の伊都の湯どころへ行って来ました!
まずは、星の数↓
- サウナ ☆☆☆3
- 水風呂 ☆☆☆☆☆5
- ととのいスペース ☆☆☆3
水風呂がかなり好きでした。ではサウナから行きましょう!
サウナ
ここはサウナの種類が豊富です。
高温サウナ、ミストサウナ、塩サウナ。
サウナではありませんが、ヒノキ箱蒸し風呂というのもあります。
内湯に高温サウナと塩サウナがあります。
外にミストサウナ、ヒノキ箱蒸し風呂がありました。
今回はミストサウナ以外入りましたので、ミストはまた次回に。
塩サウナから行きました。塩サウナは正直普通。
しっとり汗をかけました。
私は、やっぱり高温が好きだ。すぐに高温サウナへ向かった。
扉を開けると縦長い。四段程のタワーのようなサウナ。
温度は約90度。一番上の段に行くと汗がなりでます。
しかし、上に行きすぎると人が多い時にちょっと苦戦する。
何に苦戦するのかというと、サウナ室を出る時。
私だけかもしれないが、なかなか降りにくい雰囲気になるので中段くらいがいい。
アツいのがきついという人は、下段でゆっくり汗をかけるのが良さそうだ。
体調に合わせて調節できるのは、タワー型サウナ室の良いところなのかもと思った。
ちなみにテレビありです。
続いてヒノキ箱蒸し風呂。
これ結構好きです。
最初どうやって入るのかわからかった。しかし近づくと、ちゃんと説明が記載してあります。
上のフタを開けて、扉を開ける。
1人入れるようになっているので座って扉を閉めます。
首だけが出るよになるので最初に開けた上のフタを閉じれば、首のところの隙間も埋まる。
これで蒸されモードの完成です。
じんわ〜りヒノキの良い香りを感じながら汗がかけます。
普段はあまり熱くありませんが、たまたまだったのか時間帯によってめちゃくちゃアツかったです(笑)
蒸気がドンドン出て、サウナより暑いんじゃないかと思いました。
ただ個人的にそっちのが気持ちよかったので、暑くして欲しいなと思っております。
豊富なサウナの種類で楽しませてくれました。☆3です!
水風呂
水風呂、最高でした。
高温サウナをすぐ出たところに、水風呂はあります。
かなり広いです。
温泉と間違えるのでは?というくらいの広さはあるかと。
頭上から水が降り注いでおり水の入れ替わりもヨシ。
しかも地下くみ上げの天然水みたい。
これはかなり期待できる。
そう思いながらいざ水風呂へ。
なかなか冷たい。体感17度くらいでしょうか。
誰もいなかったので、水が降ってくるところへ。
ドドドドッ!頭を天然水が打ちつけます。
もっと打ちつけてくれっ!と思うくらいに気持ちいい。
広々とした水風呂で気持ち良く冷やされる。なんという贅沢。
正直水風呂に入っているだけで、ゆらゆら来てととのいそうであった。
こんなに良い水風呂は、なかなかない。
水風呂が主役でサウナは引き立て役。そう思うくらいであった。
水風呂のためだけに、ここにもう一度期待です。
もう少し温度が低い方が好きですが…☆5です!
ととのい
外にはちゃんと椅子がありました。
椅子とベンチがあったと思います。
糸島は結構自然に囲まれているので、外に行くとかなり気持ちいい。
緑を見ながら、ととのった〜。
自然と水風呂の天然水でかなりととのいました。
日曜日の昼に行きましたが、人はボチボチくらい。
ととのいスペースには困りませんでした。
☆3です!
感想
とにかく水風呂がよかったです。
広めな水風呂が好きな人にオススメです!
温度もかなり冷たい!というわけではないので、
広くて気持ちいい天然水でジワジワと冷やされるのがいいです。
サウナも数種類ありますので1日で色々と楽しめます。
私は、距離的に糸島になかなか行く機会がなかったので
日帰り旅行のような感じで行きましたが、大満足。
サウナの後に海鮮を食べて帰るのもいいかも。
糸島は、カフェや美味しいお店もたくさんあるので、サウナと一緒に楽しんでみてはどうでしょう。
ちなみに伊都の湯どころの食事処で糸島華豚のメガカツカレーを頂きました。

やっぱりサウナの後は、カレーです。
駐車場も広いので心配せずに、停めれます。
また行きたいな〜。本日は糸島市の伊都の湯どころでした。
ではまたどこかのサウナで✋
コメント