サウナダイエットって効果あるの?
こんな疑問を持っているあなた。
実は、サウナは痩せる体質をつくることが出来ます!
残念ながらサウナに入るだけでみるみる痩せることはありません。
しかしサウナの正しい入り方をマスターすればダイエットに有効。
今回は、サウナによるダイエットの有効性を解説していきます!
正しくサウナに入って痩せ体質をつくりましょう。
- サウナによるダイエット効果
- サウナによるダイエット効果をだすために注意すべきこと
- ダイエットのために正しいサウナの入り方を簡単に解説
- まとめ
サウナによるダイエット効果とは

サウナによるダイエット効果を3つご紹介します。
- サウナは痩せる体質をつくることが出来る
- 睡眠の質が上がり、日中活動的になる=ダイエットのために運動できる
- ストレス太り対策になる
サウナは痩せる体質をつくることが出来る
サウナでは体質改善の効果が期待出来ます。
ではなぜ痩せる体質になるのかと言いますと、代謝があがるからです。
代謝があがる仕組みを説明します。
「サウナに入ると脂肪燃焼のアプローチにつながる」
サウナに入ると甲状腺ホルモンというホルモンが増加します。
甲状腺ホルモンが増加すると、代謝が上がり、代謝スイッチが切り替わります。
代謝スイッチが切り替わると、食事で得たぶんからではなく貯蓄ぶん(脂肪)にアプローチ出来るようになります。
代謝スイッチは断食しないときり変わりませんが、サウナに入るだけで、きり変わるのです。
“サウナに入るだけで?”と思うかも知れませんが、先ほど言ったように甲状腺ホルモンが分泌されるからです。
代謝が上がり、貯蓄ぶんから燃焼出来るというのがメリットですね。
睡眠の質が上がり、日中活動的になる=ダイエットのために運動ができる
サウナに入ると睡眠の質が向上します。
ダイエットで健康的に痩せるには適度な運動は欠かせませんよね?
しかし朝起きて身体がダルいと感じると運動する気も起きないでしょう。
「サウナに入ると深い睡眠時間が入らないときの2倍になる」というデータが出ています。
つまり短い睡眠時間しか取れないときでも、深い睡眠時間が取れるので質が向上するという仕組みです。
心身ともにスッキリした状態であると、運動する気力も湧いてくるかと思います。
間接的に“ダイエットのための行動力”につながるのです。
サウナは睡眠の質を向上させる
ストレス太り対策になる
サウナには、先ほどの睡眠の質を向上させるなど様々な効果があります。
その中でも1番効果があるのはサウナで「整う」ことで“心身を調子の良い状態”にすることが出来る点です。
心の調子を良くする。つまりメンタルが安定します。
ストレスを感じると、自律神経を乱してしまいます。
しかし、サウナは自律神経を整えることが出来るのです。
結論から言いますと、サウナに正しく入れば自立神経が刺激されるからです。
自律神経を鍛えるってどういうこと?と思うでしょう。
自律神経には、交感神経・副交感神経に分かれています。
サウナ室に入り、水風呂に入る。暑い、冷たいで交感神経が刺激されます。
水風呂の後に外気浴を行う。ここでリラックスモードに入るため副交感神経が刺激されます。
サウナに正しく入ることで交互に刺激されて、自律神経が鍛えられ安定するのです。
自律神経が鍛えられると、交感神経と副交感神経のきり替えがスムーズになります。
「ストレスを感じる=交感神経が優位」という状態です。
心身をリラックスさせる副交感神経にきり替えなければなりません。
サウナに入って自律神経を鍛えると、交代がスムーズになるので、“メンタルが安定しやすくなる”ということですね。
忙しくてストレスを感じてるときはサウナで「整う」
サウナによるダイエット効果をだすために注意すべきこと

サウナ前に食事を取らない
サウナ前に糖分を取ると痩せ体質につながる甲状腺ホルモンが出なくなるからです。
サウナ中も同様に糖分を取ることは控えた方がいいです。
なのでダイエット目的であればアクエリアス、ポカリもサウナ後に接種するのが望ましいです。
しかし、サウナの後は水分が多く失われますので、必ずお水を飲みましょう!!
サウナの後に食べすぎない
サウナの後は五感が敏感になります。
つまりご飯がめちゃくちゃおいしく感じます。
それに直後は吸収率も上がります。
なのでおいしく感じるからと言って、食べすぎないように注意する必要があるのです。
私はサウナの後のご飯がおいしすぎて、つい食べすぎることが多々あります・・・。
サウナダイエット。正しいサウナの入り方

サウナに入るとは、サウナ→水風呂→外気浴の1セットのこと
サウナに入るとは、サウナ室に入って汗をかくことではありません。
水風呂と外気浴(休憩)までを行うことがサウナに入るということです。
サウナ+水風呂+外気浴を3セットすることで「整う」ことが出来ます。
サウナの入り方を簡単に解説
サウナの入り方を簡単にご紹介します。
サウナ室の入り方
- わかりやすくいえば時間は8〜10分
- 時間を目安にするよりは、「軽く運動した程度の疲労感」のが良い(脈が早くなってきたとき)
- 汗の量で判断しない
- 無理してサウナ室に滞在しない
水風呂の入り方
- 時間は1分が目安
- または、呼吸したときに気動が冷えた空気を吸っていると感じたら出ても良い
- 長く水風呂に入りすぎないこと
- 足先だけ水風呂につかるのは、冷え性の原因にもなるのでNG
- つかる前は、足先、手先、と心臓から遠いところから「かけ水」をして身体を慣らす
外気浴の方法
- 時間は5〜10分
- または、足先が冷えてきたらやめる
- イスかベンチに横になる
サウナを1セットしたら水分補給をすること。水分補給はこまめに自分のタイミングでしてくださいね。
1セットの合間に他のことをしない。効果が期待出来なくなります。
例:水風呂の後にお湯につかるなど
このサウナ→水風呂→外気浴ルーティーンを3セットほどすると整います。
詳しく知りたい方は、以下にまとめています。
まとめ:サウナダイエットをするには正しい入り方から始める
今回は、サウナが痩せ体質をつくる。ダイエットに効果があることを紹介しました。
内容をまとめると、
サウナによるダイエット効果
- 痩せる体質がつくれる
- 睡眠の質向上により、運動を間接的に促進
- ストレス太り対策になる
あなたもサウナに入って体質改善してみませんか?
サウナによる1番の効果は“心身の調子を良くすること”なので身体の調子を整えて、ダイエットに取り組んでみましょう。