ヒナタの杜とは、福岡県福岡市西区小戸にあるスーパー銭湯です。
ゆっくり出来る、何もしない贅沢をしに行くというコンセプトの施設のようです。
ヒナタの杜小戸の湯どころという施設を知りたい、行こうか悩んでいるあなた!
ヒナタの杜へ実際に行ってきたので、体験談、感想を踏まえて施設についてお伝えします!
この記事では、ヒナタの杜のサウナや施設についてのことが書いてあり、読んだ後はあなたのご参考にして下さい!
では、ヒナタの杜についてみていきましょう。
- サウナ・お風呂関連
- 岩盤浴・休憩所
- その他(食事処・アクセス等)
- まとめ
サウナ・お風呂関連
サウナやお風呂等浴場から見ていきましょう!
サウナ

大きな窓があり、外の緑が見えるところがグッド!
- 温度85〜90度
- 男性サウナ時間毎にロウリュあり
- 女性サウナオートロウリュあり
- サウナ室にTVがなく、露天スペースの緑や空が窓から見える
シンプルにサウナ室の作りが好きです。それに、テレビが無くて雑音がありません。大きなガラス窓により緑や空を眺めながら何も考えることなく汗がかけました。サウナ室内もしっかり暑いです。L字型なのでどこに座っても外が見えます。静かなサウナ室がお好みの人は、気に入ってくれるかと思いますね〜
水風呂

広くて深い水風呂!スペースを気にすることなくクールダウン!
- 水温17度程
- サウナ室を出て目の前にある
- 露天スペースにあり、広々としていて深い
露天スペースに広々とした水風呂が君臨してるので、一見すると熱いお風呂じゃないかと思います。間違える人もいるのでは?というぐらい広い。深さもなかなかありますので、のびのび出来ました。露天水風呂個人的にかなり好きです。キンキンに冷えてやがる度4ですね!
休憩場所(外気浴)
デッキチェアで外の空気を感じながら整える
- 椅子とデッキチェアがある
- デッキチェアは外にあるが屋根がついているので日差し等気にならない!
- 海沿いにある施設なので風が吹いて気持ちいい
外で整うのは、やっぱり最高でした。私は、椅子よりデッキチェアで整うのが好きなのですが、4席程あったので良かったです。寝転んでいると結構風が吹いてくるのですが、それがまた良かった。雨が降っていたりしたら外気浴控えようかなと思うのですが、ここは屋根がついているので天候も気にすることなくゆっくり出来ます!
お風呂

お風呂の種類も豊富。入浴剤を使った定期イベントが開催されている!
- 炭酸泉・白湯・寝湯・岩風呂・壺湯が楽しめる
- 白湯では定期的に入浴剤イベントあり。違った香りが体験出来る
- ウルトラファインバブルがお湯に採用されている
内湯、露天風呂あわせて6種類のお風呂を楽しむことができます。お湯にはすべて「ウルトラファインバブル」を採用。水と空気で作られる超微細な気泡の刺激が血行を促進させることで、体は長時間ぽかぽか。体にぶつかる衝撃で汚れを分解し、美肌へ導きます。
ヒナタの杜 公式HPより 引用元:https://www.hinatanomori.jp/spa/
炭酸泉好きなので最高でした。炭酸泉は、どこでもあるというわけではないので、嬉しいですね。白湯では、イベント風呂が開催されていれば前回と違った香りを楽しめます。違ったお風呂が楽しめるのは、行く楽しみが増えるのでいいですね!ローズ風呂に入ったのを覚えています、セレブになった気分でした(笑)
温暖ルーム・岩盤浴
温暖ルームという休憩ルームと岩盤浴があります。
温暖プランを選べばお風呂だけでなくこの休憩ルームと岩盤浴を利用出来ます。
温暖ルーム

漫画、雑誌が読み放題。くつろげてデジタルデトックスできる
- 雑誌や漫画がたくさんある
- ソファ、クッションでのんびり出来る
- なんとYogiboがある
- 真ん中に暖炉があるのも癒し
- 女性専用スペースもありますので女性の方ご安心ください
この温暖ルーム1番好きですね。ここにくればサウナで整って、温暖ルームでくつろぐ。またサウナに行くという無限ループが完成してしまします。ナルトでいうイザナミにかかった気分。ナルト知らない人はここで読みましょう(笑)ヨギボーに埋まりながら漫画読むのが至福の時でした。ちなみにここで「アイシールド21」という懐かし漫画を読みまくりました。やっぱりヒル魔が1番かっこいいんだよな。話はそれましたが、温暖ルーム最高です。スマホ持ち込まなければ、デジタルデトックス出来ますよ。たまには目を休めましょう。それと漫画好きな人ぜひ!
岩盤浴
温暖ルーム内に岩盤浴がある。休憩後に岩盤浴も楽しめたのはグッド!
- 岩盤浴ではホットヨガでリフレッシュできる
- クーリングルームでクールダウンできる
サウナより岩盤浴派なんだよねというあなたにはピッタリです。岩盤浴もゆっくりと汗がかけて気持ちよかったですよ。漫画を読み終えて、岩盤浴でリフレッシュ。そしてお風呂でスッキリする。これもなかなかいい組み合わせでした。私は、ホットヨガしていませんが、ヨガが好きな方はぜひ体験してみては?
サウナと岩盤浴の違いが知りたい方はコチラ↓
サウナと岩盤浴の違い解説サウナと岩盤浴の違いとは?サウナーの私が、違いを解説致します!
その他
食事処
レストランビュッフェがあります。
実際に食べましたが種類豊富で美味しいです!
アクセス
公共交通機関ならばバスが1番近いようです。
地下鉄からは少し離れているのでバスまたは車でいくことをオススメします。
私はいつも車で行きますが、駐車場広いので停めるところがない!という心配はないです。
料金
料金は後払いになります。
出口に自動で払える機械がありますので、いつもそこで精算しています。
料金表はヒナタの杜公式サイトをご覧ください↓
まとめ
今回は「ヒナタの杜小戸の湯どころ」をご紹介致しました!
サウナもよかったですが、本当に1日過ごせるような施設なところが魅力的です。
身も心も疲れた時は、ヒナタの杜にきて癒されたいですね。
あなたもぜひ行ってみてはいかがでしょうか?それでは!
※記事が良ければぜひお気に入り登録してまたご覧下さい