今回は何店舗か行ってみた体験から、自分にあう施設の見つけ方を分析しようと思います
自分の好みを知る
人はみなそれぞれ〝好み〟があると思います。
もちろんサウナ施設にも好みがあるはず。
サウナにハマりサウナーとなってから、見えてきた自身の好みの傾向があります。
- 人が少ない方が落ち着く
- 水風呂は冷えていて広めが好き
- 外気浴が気持ちいいところは、ととのいポイント高め
- 温度だけを気にせず雰囲気や心地よさ重視
私の優先順位としては、
水風呂>サウナ室>外気浴ですね。
好みの傾向を軸にしてサウナに行った時に自分に合っているかどうか決めます。
有名なところに行けば間違いない?
最近思ったのは、有名店に行けば間違いない!というわけではないということ。
有名店は、もちろんサウナにすごく力を入れていて、
様々な工夫をしていると思います。
しかし、必ずしも自身の好みに一致しているわけではありません。
やっぱり自分とは合わなかったな、と利用してみて思うこともありました。
私は落ち着いた静かな空間に癒しを感じます。
なので有名なところとなると人が多くあまり落ち着きませんでした。
ととのい椅子もたくさん置いてくれているのに
人が多すぎて休憩できない。
水風呂が空いていなかった。
こればっかりは人気ゆえの宿命です。
仕方がありません。
でもととのいに妥協なし!!
有名であろうがなかろうが自分を癒してくれるスポットを見つけるべきだ!
と私は思います。
今まで行った中で1番好きだったサウナ
私が1番自分を癒してくれると思ったサウナは、
佐賀 御船山のらかんの湯です。
超有名どころじゃん!と思うかもしれませんが、
ここが私にとっての1番のご褒美施設なのです。
らかんの湯は宿泊と事前予約した日帰りの方のみ使えるので
人がそんなに多くありません。
宿泊なら夜遅めや朝一に行けばほぼ貸し切りだし最高なんです。
それに自身の好みと一致しているのでここが私のトップサウナです。
マイベストサウナを探し続ける
色々調べてから行きますが、実際に体験してみないとわからないこともたくさんあります。
なので自身の体験での感想をサ活日記を通じて、
ご参考にして頂ければいいなと思い、サウナ活動を記録しています。
しかし、自分で行ってみてここは好きだな、微妙だなと感じて
自分にあった癒しの場が見えてくるはずです。
私も参考にしたいのでみなさんのマイベストサウナも教えて欲しいです。
サウナ巡りに終わりはないです。
ではまたどかのサウナで✋
コメント